和名 |
クリンソウ (要注目種) |
撮影地![]() ![]() |
|
学名 |
Primula japonica |
googleでクリンソウを調べる |
|
誰がどう見たってプリムラ、サクラソウの仲間に違いない。但しサイズはかなりでかい。 クリンソウの名前は、お寺の塔の上にある九輪からきてます。抹香臭い名前ですね。 咲き始めはかわいいサクラソウみたいですが、そのうち伸び始めて、5月の終わりには九輪のように段々が出来ています。 昔はそんなに無かったように思うんだけど、ここの所目に付くようになって来ました。見たところ、シカの食害を受けていないので、元々持っていたポテンシャルを、シカの力を借りて発揮しているのではないかと睨んでいます。 実際、クリンソウの周りはシカの足跡がいっぱい。よっぽど不味いんだろうなこいつ。 滋賀県で大切にすべき野生生物 滋賀県レッドデータブック2010年版では要注目種になってます。 |
|||
2016/02/05作成 |
|||
![]() |
![]() |
||
撮影日 05/03 | 撮影日 05/12 | ||
![]() |
![]() |
||
撮影日 05/12 | 撮影日 05/12 | ||
![]() |
![]() この頃には九輪草の名前にふさわしくなってる |
||
撮影日 06/02 | 撮影日 06/02 | ||
![]() |
![]() 冬枯れ時分のはっぱ |
||
撮影日 11/05 | 撮影日 11/05 |